朝起きたら顔がパンパンで、目の二重が一重になっているとか、朝は履けていた靴が夜に履けないとかは、むくみが原因です。
一方、太ももやふくらはぎの太いのが気になるとか、二の腕、二重顎が気になるといったものは、むくみではなく、脂肪や筋肉が原因の可能性もあります。
原因の仮説が筋違いとなっては対策も全く効果を発揮しませんので、太い=むくみと結論づけずに症状の適切な把握が重要です
リンパ液は、血液とは全く別のルートで身体中を巡っている液体ですが、血液のように心臓のポンプで循環されているわけではありません。
体の中の水分量や、食事内容(塩分)、長時間の立ち仕事等によってむくみは発生します。
オイルマッサージなどで、腕の付け根、足の付け根、顎周りなどリンパが集中するリンパ節を中心にリンパを流してあげることはむくみを改善することも可能です。
むくみを取る方法は、リンパマッサージだけではありません。体の水分量を調整する機能を活かすことでもむくみを取ることが可能です。
緑茶やコーヒーや利尿作用のある漢方を摂取することで、体の余分な水分を排出することも可能です。余分な水分がない状態でそういったものを摂取すると、体内の水分が足りなくなりお肌のハリを失う原因にもなるので、体の水分を適切に保つことが重要です。
腸内環境を良い状態に保つことも、重要です。腸内環境は体の中の水分を一定に保つための緩衝材の役割もしているので、腸内環境を良い状態に保っておくことは、むくみの視点でも重要です。
SMSでお気軽にお問合せください
SMS/フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。