ウェルネスメイト東京
健康コラム
痛みを和らげたい

よく頭痛になるけど、頭痛薬には頼りたくない、、、

頭痛にはいくつか原因がありますが、体の筋肉の詰まりからくる頭痛が一番多いと思います。頭痛薬でも痛みは止められますが、筋肉の詰まりからくる頭痛は、何度も繰り返し痛みが襲ってきます。

そんな痛みは、痛みの原因となっているトリガーポイントの筋肉の詰まりをほぐすことで大幅改善できる場合があります。特に、胸の少し上/肩の付け根あたり(小胸筋)が詰まっているケースが一番多いです。その次はおへその隣辺り(腸腰筋)もトリガーポイントになりがちです。自身でほぐすのも効果がありますが、どこがどれくらい凝っていて何をほぐすとどう効果があるのか確認した方が良いので、気になる方は無料相談フォームからご一報ください。

例えばハンマーで叩かれたような頭痛が急に襲ってきたなど、今までに感じたことのないような激しい痛みの場合は、医師への相談もご検討ください。

胃が痛いけど、胃薬には頼りたくない!

胃が痛くなる原因は、ストレスや刺激の強い食べ物など様々ありますが、何が原因かは人それぞれです。根本的な原因がわからなくても胃薬で痛みを抑えられますが、一生胃薬を飲み続けるのを避けるなら根本的な原因を見つけて解決する必要があります。原因の進め方は、

  1. ストレスと胃痛に関係がありそうか確認
  2. 食べ物と胃痛うに関係がありそうか確認
  3. ピロリ菌の可能性を確認
  4. 胃薬で痛みが治るのかを確認
  5. 、、、この先はさらに人によって確認すべきポイントが分岐していくのでお問い合わせください

腰痛は湿布を貼っておけばいいの?

長時間柔らかい椅子に座っていたり、柔らかい布団で寝たり、立っていたり、前屈みになったり、いつもと違う姿勢になって腰が痛くなった場合、その原因は筋肉のこりが考えられます

  1. 腹筋が凝る
  2. 太ももの付け根が凝る
  3. 内腿が凝る
  4. 腕の付け根が凝る
    などなど、腰ではないどこかが凝っている可能性があります

毎日の快いお通じを!

お通じを改善するために、野菜やオートミール、フルーツ、ヨーグルトなどの食事、運動、腸揉みなどエステ、水分補給、オリゴ糖、乳酸菌サプリ、便秘薬などなど、様々な対策方法がありますが、検討すべき方法には順番があります。私の提案する方法は以下の通りです。

  1. 朝一番の空腹時のカフェイン摂取をやめる
  2. 朝一番の空腹時に白湯/常温の水を飲む
    (多くの場合、これで解決しますが)
  3. 朝食にオートミール、オリゴ糖を取り入れる
  4. ランニング
  5. サラダ、フルーツ、ヨーグルトを取り入れる
  6. 腸揉み、乳酸菌サプリ、、でもダメなら便秘薬

布団に入ってもなかなか寝られない、、、

布団に入っても30分以上寝られない人は、何がしか原因があります。睡眠導入剤を使うことも選択肢ですが、根本的な原因を解決したら眠れるようになる可能性があります。可能性としては、下記があります。その検証方法と解決方法はお問い合わせください。

  1. 翌日のことが気になって眠れない
  2. 体がほてって、冷えて眠れない
  3. 何か悶々とするものがあって眠れない
  4. 尿意で眠れない
  5. そもそも眠くならない
  6. 体の節々が痛くて眠れない
  7. 寝室が明るくて・うるさくて眠れない

手元にお金があったら何に使いますか?

手元にお金があったら、資産になるように投資したいよね。

貯金は論外として、金融資産に投資するか、美容健康資産に投資するか。難しい問題です。

意外と美容とか健康にしっかり投資した方が金融投資以上の投資対効果が得られることもあります。

皆さんは、パートナーが美容に投資することを応援できますか?

ハイスペな人に出会う方法!

ハイスペな男性&女性と出会いたいけど、なかなか最初のお見合いに結び付かずに妥協しようかと悩み始めている方へ、、、

 

等価交換が基本だから高望みしてはいけないとか、身の丈にあった人を選ばないといけないとか考える前にできることあります。等価ってなんですか?というお話です。

お肌の大敵 乾燥対策!!!!

加湿器よりおすすめの乾燥対策あります。これが知られてしまうと加湿器メーカーに刺されるかもしれないですが、、、。

おすすめは、ベッドに寝ながらスマホを見られるアームに濡れたタオルをぶら下げて顔すれすれに来るようにすること。こうすると顔の周りだけ湿度100%になるので、朝起きた時のお肌のしっとり感がかなり違います。

風邪やコロナで喉の調子が悪い時も、これやると喉の回復力もすごいです。加湿器で部屋全体の湿度を100%にはできないですし、部屋の隅の方で湿気がこもったりするので加湿器は使い方が難しいです。

この方法は顔の潤いには良いですが、体の保湿については、詳細へ、、、、

TOP

無料相談予約・お問合せ

SMSでお気軽にお問合せください

070-9068-7692

SMS/フォームでのお問合せ・ご相談は24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

イベント情報

毎週土曜日  16:00-16:30
健康・美容の最先端情報!
ウェルネスセミナー毎週開催!

ウェルネスメイト東京のイベント情報を掲載しています。ぜひご覧ください。